※初めてのアクセス または 24時間に1回表示します
伊那市防災気象情報をご利用の皆様へ
このサイトは「自らの命は自らが守る」意識を高めていただき、 ご自身の判断で避難行動ができる手助けになるように作成されています。
閉じる
伊那市防災気象情報
警報・注意報:
現在、発表されていません
ホーム
気象庁(伊那市の防災情報)
観測データ一覧表
伊那市 山岳気象情報
※「気象庁サイト」に移動したい場合は、各画像をクリックしてください
気象庁発表
危険度情報とは?
気象庁の「危険度情報」は、土砂災害警戒情報など避難情報の発令基準に用いられる防災気象情報に対して伝えるものです。
住民の皆さんは、気象庁の「危険度情報」と市町村からの「警戒レベル」の情報に基づき、それぞれ取るべき行動を判断する必要があります
自治体はこれらの情報を元に総合的に判断し、災害対策基本法に基づき首長が「高齢者等避難」「避難指示」「緊急安全確保」を発令します。
危険度が発表されたときの対応について
危険な場所からの避難が必要とされる「危険」や高齢者等の避難が必要とされる「警戒」の防災気象情報が発表された際には、自治体から避難指示等が発令されていなくても自ら避難の判断をしてください。
避難にあたっては、あらかじめ指定された避難場所へ向かうことにこだわらず、川や崖から少しでも離れた、近くの頑丈な建物の上層階に避難するなど、自らの判断でその時点で最善の安全確保行動をとることが重要です。
下記は、発表された危険度によって変わる枠の色とそのときのとるべき行動について説明しています
災害切迫
自治体が警戒レベル5緊急安全確保を発令する判断材料となる情報です。何らかの災害がすでに発生している可能性が極めて高い状況となっています。命の危険が迫っているため直ちに身の安全を確保してください。
危険
自治体が警戒レベル4避難指示を発令する目安となる情報です。危険な場所からの避難が必要とされます。災害が想定されている区域等では、自治体からの避難指示の発令に留意するとともに、避難指示が発令されていなくてもキキクル(危険度分布)や河川の水位情報等を用いて自ら避難の判断をしてください。
警戒
自治体が警戒レベル3高齢者等避難を発令する目安となる情報です。高齢者等は危険な場所からの避難が必要とされます。災害が想定されている区域等では、自治体からの高齢者等避難の発令に留意するとともに、高齢者等以外の方も普段の行動を見合わせ始めたり、キキクル(危険度分布)や河川の水位情報等を用いて避難の準備をしたり自ら避難の判断をしたりしてください。
注意
避難行動の確認が必要とされます。ハザードマップ等により、災害が想定されている区域や避難先、避難経路を確認してください。
早期注意情報
災害への心構えを高める必要があることを示します。最新の防災気象情報等に留意するなど、災害への心構えを高めてください。
通常時は、この枠の色です
今後の情報や周囲の状況、雨の降り方に留意してください
総合情報
雨の実測情報
水位(天竜川沿い)
伊那市の天気
雨雲の様子
説明
降水量分布と予想分布を確認出来ます。今後の雨雲の動きを事前に確認することで避難行動に役立ててください。
並べて表示(伊那市・中域・広域)
伊那市
中域
広域
河川カメラ(天竜川沿い)